NYに飛び込む大学生の留学ブログ

NYの大学で音楽を勉強しながら日常で思ったり体験したことを書いていきます

伝説が生まれる場所Apollo Theater

前から行こうと思い続けて、結局行けていなかったApollo Theaterに行ってきた。ここは若き日のJames Brown, Michael Jackson, Stevie Wonderなどが出演し、まさに「伝説」が生まれてきた場所だ。様々なイベントが催されているこの会場の大目玉は、やはり何と言っても、アマチュアが出演する"Amateur Night"。アマチュアとはいえここは本場NY。出てくるのはプロとして十分通用するレベル...というわけでもなく、結構微妙なレベルの人もいる。少しても下手なことをすれば観客からすぐにブーイングが飛ぶ。パフォーマンスが始まってからすぐにブーイングが起こる場合もあって、「もう少し全体的に見ないと正しい評価ができないじゃないか?」と思っていたけれど、上手い人は始まった瞬間にわかるもの。ジャンルはコメディ、ダンス、ボイスパーカッション、歌など多岐にわたるけれど、それらは全てエンターテイメントであって、とにかく観客を沸かせたもの勝ちだ。観客は目が肥えているから、いいパフォーマンスをすればしっかりそれに応えてくれる。出演者たちのバックグラウンドは一切知らないけれど、素晴らしいパフォーマンスとそれに対する歓声が起きる瞬間というのは感動的で、この地の人々のパワーを感じる

今回は出演者の中にたまたま日本人男性アコースティックデュオがいた。遠目から見ると、日本人の僕の目から見ても男か女かよくわからない格好をしてた。アニメに出てくる主人公のような格好をしていて、若干会場がざわついていた。でも自分のスタイルを押し通してこそ評価されるのがNY。変に媚びずに日本でのやり方を貫くのが逆説的にアメリカンなのかもしれない。

司会の人とバックバンドには感動した。正直出演者のレベルはそれほど高いと思わなかったけど、彼らがいるおかげで素晴らしいショーになっている。出演者が歌い終わったらその人の真似をしてギャグっぽく歌ったり踊って、バンドもそれを盛り上げるためにジャンル問わずそのシチュエーションに最適な音楽を演出したりする。コメディ、音楽、ダンスと何でもできる驚異的な人たちだ。考えてみればアメリカでは、テレビ番組やレストラン、バーなど人が集まるところにはバンドがいて、彼らはその場で臨機応変に場を盛り上げるということに非常に長けている。まさに「エンターテイナー」という言葉がぴったり。日本でもこういうのできる人がいたら絶対ウケるんじゃないだろうか。すごいカリスマ性と技術や経験がないとできないことだけど。こういう違いを語るとき、言語の違いというのは忘れてはいけないと思う。ショーをやっている間、これを日本語で表現して同じように盛り上げることはできるんだろうか、ということを時々考えるけれど、答えは簡単に出ない。敬語を使うとやはり無理な気がする。敬語でなくても、どう表現すればいいのかはとても難しい。

 

色々思うことはあったけれど、なんだかんだ一番印象に残っているのは、司会者とバックバンドが演奏したEW&Fの"September"とThe Jackson 5の"I Want You Back"だった。本場ハーレムのパワーを理屈抜きで体感した。

NY来たら絶対にAmateur Night行こう。水曜日にやってます。

 

 

 

(今まで文体が堅苦しかったので、変えました)

意外なアメリカ

留学するとカルチャーショックを受けるとよく聞きますが、僕の場合は逆に「意外と日本とそんなに変わらないじゃん!」と思う事の方が圧倒的に多かったです。

これはあくまでマンハッタンでのケースなので、おそらくアメリカの他の地域ではまた全く異なる事情があると思います。

 

 

 

意外と日本と同じだと思ったこと

  • 自己主張は激しくない→時と場合をわきまえて適度に主張する
  • 空気は読む→その場の雰囲気を壊したりするようなことはしない
  • 派手なパーティばかりやってるわけではない→彼らがパーティと呼んでいるのは音楽を流しながらお酒を飲んで友達と話すというようなもので、日本でも大学生がよくやる宅飲みとかとさほど変わらない
  • 都心部は通勤ラッシュで電車が混んでても無理やり乗り込む
  • レストランで水はタダで出てくる

 

イメージ通りだったこと

  • 電車の運行がテキトウ→時刻表がない 乗っている途中で行き先が変わる 
  • デブばっかり
  • 大学の事務がテキトウ
  • 大学生はよく勉強する
  • みんなヒップホップを聴いてる
  • フレンドリー
  • 電車やエレベーターは並ばない(自分より先にいた人を優先しない)
  • お店で客は店員と対等な立場
  • そこら中ゴミだらけ
  • ピザばっかり食べてる
  • マリファナは普通
  • ファストフードのドリンクカップがでかい

 

 

日本との違いを感じたこと

  • 街中や駅にライフル持ってる警官が沢山いる
  • スーパーに陳列されている生鮮食品は普通に腐ってる
  • 缶ジュースはストローを挿して飲む
  • ドアがやたら重い
  • 回転式ドアが多い
  • 街が全体的に臭い
  • こんなに汚いのにGはほとんど見かけることがない
  • 教授がテキトウ
  • ドライバー達は少しでも鈍臭い車を見つけるとみんなで一斉にクラクションを鳴らす
  • 一方通行の道路がやたら多い
  • ドライバーは信号に従うが、歩行者はほとんど無視

 

日本で得た(NYCでは)間違った情報

・現金はほとんど使わない→結構使う機会は多い。例えばチップの支払い、露店や中華料理屋などクレジットカードが使えないところも数多くあり、現金を持っていないと不便を感じることがよくある 割り勘するときも現金がないと困る

・バーガーがでかい、ポテトが山盛り→バーガーの大きさはそれほど変わらずポテトは日本より少し多いくらい

・日本でよく間違った英語として紹介される"Take Out"は間違っていない

・夏場の店の中は冷房はめちゃくちゃきつい→夏場の日本の薬局に比べたらそれほどでもない

 

 

 

 

 

 

 

今はメディアなどを通じて外国の文化について知識を得ることが多くなり、外国のことについて興味を持っていた僕も、もちろんそういう話題は結構好きでした。

でもやはりその中には偏見がかなりあります。ネットなどに書いてある情報が如何に当てにならないものが多いか実感しますし、知ったかぶりが溢れかえっていて滑稽です。また、よく「欧米」と一括りにされがちですが、多分ヨーロッパの方が日本と違う部分が多いと思います(ヨーロッパ行ったことないですが)。アメリカは人も街も日本、特に東京と結構よく似ています。ただ、僕がここで偏見だと思っていたものも、おそらくヨーロッパのどこかの国やアメリカの他の地域で当てはまるところがあるのではないかと思います。

 

日本で見かけたら絶対びっくりするようなシーンでも、こちらで見たら特に何も思うことなく流してしまうようなことも多いはずなので、まだ気づけていない部分も多いと思います。新しく見付け次第追加していきますね。 

日本人との出会い

これまでできるだけ日本人は避けるようにしていましたが、やはり日本人である以上日本人と関係を持つことは、留学を充実させるという観点から見ても重要なのだと思いました。特に、現地に長く住んでいる日本人がくれる情報はとても役立ちます。そのような情報を持っているのと持っていないのでは、特に僕のように1年しかいない人にとっては、こちらでの生活の充実度に雲泥の差が出るように思えます。その情報のおかげで、金銭的に損することを免れるような場面も数多くありました。

ニューヨークに来て何か目標に向かって頑張っている日本人との出会いというのはとても貴重だと思います。案外外国にいるからこそできることの一つでもあるのかもしれません。

 

CCNYの4年生の先輩で、年は僕より一つ上のK氏は、留学を充実させるためにはどうしたらいいか、また日用品を調達したり髪の毛を切ったりするのはどこがいいかなど、現地に住んでいる日本人にしかわからないであろう貴重なアドバイスをたくさんくれます。

僕と彼は同じクラスをとっていて、いろいろ不自由している日本人(僕)を見つけたので、困っていることはないか声を掛けてきてくれたそうです。

また、K氏と仲のいいJ氏も素晴らしい人で、いつも笑顔でとても親切に接してくれ、色々な事を教えてくれます。彼の英語は綺麗なので話もしやすいです。こっちに来てからあまり親切にされたことはなかった気がするので、何か若干感動しました。この前は中世フェスに連れて行ってくれました。ありがとう。

僕自身について

今回は僕が何者なのかについて、時系列でライフヒストリーっぽく書いてみます。

 

生まれは大阪、育ちは千葉県船橋市。親戚と家族は、南アフリカ共和国在住の伯母とその夫(ポルトガル人)とのハーフの従兄弟を除いて全員関西人。関西人なのに母はたこ焼きにキャベツを入れるのがデフォだと思ってます。エセ関西人。

 

小学校

入学の少し前からクラシックのピアノを始める。正直練習はそんなに好きではなかったけれど、曲を覚えて自由に表現できるようになった時の楽しさは何にも代えがたく、またピアノをうまく弾けるということが自分の自信にも繋がっていた。

両親が働いていたので、学校の後は放課後ルームに行っていた。学校生活の中でここが一番楽しかったかもしれない。外ではキックベースや野球、サッカー、警ドロ、虫捕り、たけのこ掘り、木登り、室内ではトランプ、ボードゲーム、レゴ、ベーゴマなど沢山楽しいことをやっていた。

この頃親が僕の好奇心を大切にして、習い事沢山させてくれたのは、僕のチャレンジ精神につながったと思う。ピアノ、空手、そろばん、アーチェリー、野球など沢山経験できた。

小学校6年の時に中学受験で都内の中学を受験するために江戸川区の小学校に転校。受験のために転校したはずなのに、ここでの思い出はひたすら友達とゲームをやっていたことしかない… そして第一志望には落ちたので、地元船橋に戻り公立中学校に通うことになった。

 

中学校

中学受験のために勉強しことのおかげで勉強面では滑出し順調で、卒業まで成績は常に良かった。勉強はそれなりに楽しかった

入学して2か月くらいはサッカー部に所属していたけれど、ピアノや勉強との両立がなかなかできず退部する。テニスに興味があったものの、学校には珍しくテニス部がなく、外のテニスクラブで習い始める。

この頃までほとんど音楽といえば、クラシックしか聴いてこなかったが、2008年のSPEEDの再結成をきっかけにSPEEDの曲を知り、ポップスに目覚める。中古屋に置いてあったSPEEDのCDを買いあさり全部揃え、ライブにも行った。この流れで90年代の音楽が大好きになり、GLAY, B'z, Chage and Askaなどもよく聴くようになる。また英語の授業で先生が洋楽を使ってくれた影響で、洋楽にも興味が出始めた。AQUA, Linkin Park, Michael Jackson, Village People, Avril Lavigneなどを聴いていた。

今でも90年代のJ-popはすべての音楽の中で一番と言っていいほど好きです。

 

 

高校

エレキギターを始め、痛いメタラーに変貌。

 

大学生

慶応義塾大学文学部に入学。専攻は高校の頃から興味があった社会学

音楽サークル(HM/HR, Pops, Funk, R&B, Fusion)、国際交流サークル、アジア法学生協会、市川慶応学生会に所属

・1年生

沢山のサークルに顔を出し、結局上記のサークルに落ち着く。学校まで自宅から2時間かけて通っていた。今までほとんどメタルとポップスしか聴いていなかったが、ジャズやフュージョンR&Bなど様々な音楽に興味を持ち、サークルでプレイし始めた。

この頃漠然と留学したいと思うようになり、様々な留学イベントに参加し情報を集め始める。

また、将来のことを意識して社会人の話を聴きに行ったり、セミナーに参加した。しかし大学生の今はやりたいことを、とことんやるのが最善だと確信し、その後は一切そのような場には行かなくなる。

 

・2年生 

他大の音楽サークルにも顔を出すようになる。2年生後半になると留学の準備をし始め、徐々にあまり音楽をする余裕がなくなり、ライブにもほとんど出られなかった。

3月には、ようやくアドミッション過程をすべて乗り越え、無事第一志望のニューヨーク市立大学(The City University of New York, The City College、以下CCNY)音楽部 に合格。またライブに出始めるようになる。

「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」に応募し、大変な審査過程が始まる。

 

・3年生

留学に行くまでの間、できるだけ沢山ライブのライブに出る。ラオス澳門・香港にそれぞれ1週間ほど旅行。

トビタテの第5期多様性人材コースに合格し、給付型の奨学金が得られることが決まる。

その後は出発までの間、心残りがないように遊びまくった(1年で戻ってくるけど)。

3年の夏休みをもって慶応での学生生活を1年半残し、CCNYに入学。

2017年秋学期から慶応に復学予定

 

 

現在に至る

 

 

 

 

ニューヨーク生活始まる

最初の投稿からめっちゃ空いてしまいましたが、サボってたのではなく公開をしてなかっただけです(言い訳)

溜まっていた記事を放出します!

 

8月6日

今日はルームメイトのJasminと通学ルート確認ついでにニューヨーク観光に行きました。彼女はドイツから来ていて、僕より1週間前にニューヨークに到着し、すでに僕が行く語学学校に通っているとのことでした。

1か月間MTAが運行するバスや電車乗り放題のMetroCardを買って、電車でSouth Ferry駅まで行き、そこから無料のフェリーに乗って自由の女神を見に行きました。途中でカフェに入ってアイスコーヒーを飲むも激酸っぱい。極限まで酸化してるんじゃないかというような強烈な味でした。Jasminにも飲んでみてもらい感想を聞かせてもらいましたが、「普通」とのコメント。コーヒー大好きなので、ニューヨークではもっとまともで美味しいコーヒーが飲めると信じたい...!

この日から1か月以上後のことですがCoffee Festivalなるものに行ってきたので、ついでにその時のことをここで書いてます。

 

Coffee Festival

 このイベントは会場内に多数のコーヒーメーカーが出展し、来場者に対してテイスティングなどを通じて商品をPRするという場で、来場者から見れば入場料$20でひたすら美味しいコーヒーを試飲できるというお得なイベントです。ただしいくら気に入ったコーヒーが見つかっても、多くの店ではその場では販売していないので、ネットやお店で後日手に入れるしかありません。

僕は日本にいた時から色々なロースターで豆を買ってきて挽いたりしていて、初心者ながら少しはコーヒーのことは知っているつもりなのですが、こちらのコーヒーは豆の引き具合に関して表記しているものがとても少なく感じました。僕はどちらかというと豆の種類や産地よりもローストの深さで豆を選んでいるので、この点少し不便に思いました。東京で売られている豆はだいたいシティやフルシティ、フレンチなどローストの度合いが記されているものが多い気がするので、この差は何なのかとても気になります。誰か理由を知っている方がいたらコメントで教えてください!

 

この日は1時間でおそらく15杯くらいは飲んだと思うのですが、カフェインで身体がふらふらして、若干気分が悪くなりました。カフェイン恐るべし。

ただ、いろいろな人と話することもでき、美味しいコーヒーが堪能できてとても楽しかったです!

 

 

電車

電車に乗っている時には隣に座っていた人がおもむろにトマトとリンゴを嚙りました。ピザ片手に歩いている人もいればこんな健康的な食品を携帯している人もいて、不思議な感じ...

 

洗濯

NYCでは自宅に洗濯機を持っているのは比較的裕福な層らしいです。僕のホームステイ先にも洗濯機はなかったので、3日に洗濯をしに行っています。

この日は初の洗濯でした。洗濯機をいじっているとおばさんが話しかけてきたので、ついでに入れる洗剤の量を教えてもらいました。そんなに沢山入れちゃダメと言った割に、沢山入れられました... よくわからん。

後から気づいたのですが、日本のものに比べて、アメリカで販売されている洗剤は濃度が薄く、その分ボトルもデカいです。そのボトルを持ち運ぶ機会が多いだけに、不便さを感じます。

 

でもすぐに誰とも会話が始まるのはとても素敵で、楽しいですね。

 

こちらでは全員が外見も考え方も何もかも違って当たり前なので、余計なことは気にしない人が多いのかもしれません。

不思議と街を歩いているだけでそのような感覚が自分の中に起こってくるのがわかります。知らない人と話すにも何の抵抗もなく会話が始められる感じです。街を歩いて電車に乗ったりショッピングをしているだけで話しかけられることがよくあります。 

 

 

8月7日

 

6日は初日ということで観光に行きましたが、実はやらないといけないことが山積みで割と余裕がありません。

 この日はとりあえず当面生活するのに必要なものを買いにタイムズスクエアあたりに行きました。と言ってもまだ電車の乗り方とか乗り換えの仕方とかよくわからないので、ルームメイトでブラジルから来ている高校生のGabrielに連れて行ってもらいました。地下鉄から上がった瞬間あの有名なタイムズスクエアが目の前に現れ、「うわー ニューヨーク来ちゃった」というだけの微妙な実感を抱きました。彼はDisney Storeで家族や友達へのお土産を買いたいらしいので、ここでお別れ。お腹が減っていたのでとりあえずマクドナルドへ。クオーターパウンダーのセット頼みました。バーガーは日本のと大きさも味も全く同じ。ただポテトとドリンクの量がすごい。そんでもってポテトは全然美味しくない。ちゃんと中まで揚がってないし、塩もあんまりかかってないので、とにかく味気ないです。

 

この後はSketchesの靴を買いました。超軽くて履きやすいのでオススメです。

そこから歩いてアップルストアに行って、MacBook Airを買いました。ちょうど学校が始まる前の「Back to School」の期間だったので学割が効いてかなり安く買うことができて、おまけで「Beats solo2 wireless」というヘッドホンをもらいました。このヘッドホン、今すごい流行ってますよね。東京でも結構つけてる人見ましたが、こちらではヘッドホンといえばBeatsしかないくらいの勢いでみんなこぞってBeatsをつけてます。

しかし!!!!!!!!

このヘッドホン音めっちゃ悪いと思います。僕は昔からオーディオに興味があって割と色んなヘッドホンを試してきたのですが、Beatsほど価格に見合ってないものは初めてです。僕のもらったものは実売価格2万円前後なのですが、音は4000円くらいのクオリティな感じがします。分解能が悪く音がぼやけていて、音域の偏りが激しく、締まりのない低音が暴れまわり、中高域ではツヤがないザラザラしたティラノサウルスが攻めてきます。意味不明な表現ですみません。

確かにオシャレだとは思いますが、もし良い音で音楽が聴きたいという方であれば絶対に試聴してから買うことをお勧めします。癖が強いのではなくヘッドホンとして性能が悪いと思います。しかも無駄に高い... 僕の7000円のSennheizerでさえこれよりはるかに素晴らしい音を鳴らしてくれます。

これ以上続けるとブログでなくBeatsのレビューなってしまい、かつ印象の悪いブログになりそうなのでそろそろ止めます(笑)

 

 

8月8日

今日はLSIという語学学校の初日で、プレイスメントテストがありました。テストは形式はリスニング、リーディング、スピーキングに分かれていて、設問も日本のものと変わりありませんが、何となく問題が違う気がする。

日本の英語の問題はひたすらルールを厳守してアカデミックに学んでいく傾向にありますが、こちらの英語学習はもう少し砕けていて、それが逆にいままで日本で英語教育を受けていた僕にはやりづらいところがありました。

 

クラスは10人前後で構成されていて、過半数は日本人で、さらにその過半数が同じ慶應生でした。なんだこりゃ。(お互いに同じことを思っているのでしょう...)

せっかくはるばるNYに来て、日本人と一緒にいてもどうしようないというのは間違いないと思うので、他の国からの留学生と話すようにしてます。

イタリア人の英語が聞き取りづらい... めっちゃ下巻きますね。

 

 

欧米では肌が触れ合うのを嫌って満員電車に無理やり乗り込むようなことはしないと聞いたことがありましたが、確かにその通りで、人と人との隙間が30センチくらい保てなくなるぐらいの混み具合になると一回電車を見送る人が多かったです。

 

見たところマンハッタンにはそれほど駐車場はないですし、電車もそこまで混んでいないので、電車を通勤で使ってない人はどうやって移動するんだろう。

 

電車の来る頻度は総武線のそれと同じくらいなので、マンハッタンで働く人たちを全て運ぶには全く足りていなさそうです。みんなどうやって会社行くんだろう。不思議。

 

 

 8月10日

 

初めて大学に行きました。どうしようもなくたどたどしかったけれど一応、international student officeで到着登録と寮の予約確認ができました。ゆっくり間違えまくりながら話しても馬鹿にすることなく真剣に聞いてくれるのがありがたい。これから本格的にネイティブコミュニティの中で生活していく実感が湧いてました。なんとかやっていけそう。

 

 

NY初日 いよいよ留学始まる

両親に見送られ東京5 日の深夜24:10に羽田空港を出発。途中ロサンゼルス国際空港で乗り継ぎを経て、現地時間559JFK国際空港に到着。

 

ロサンゼルス国際空港に到着してまず感じたのが、そこらにいる人が全員バラバラの見た目だということ。外見だけではアメリカ人かどうかは区別できないけれど、少なくともそれぞれが全く異なるバックボーンを持っているということは容易に想像できました。

 

飛行機を待っている時隣に座っていた30歳くらいのマッチョなアメリカ人に話しかけられる。アメリカ人が知らない人ともすぐに会話を始めるとは聞いていましたが、やっぱりそうなんですね。彼はマンドリンをやっているそうで、結構話が弾みました。

 

 

乗り継ぎを経てようやくJFK国際空港に到着するも持ってきたキーボードの受取場がわからず若干焦る。

スタッフに聞いたが相手の英語のなまりがきつくて何言ってるかわからない。

NYCTAXIに乗る途中、事前に聞いていたぼったくりタクシーのキャッチに勧誘されるも、途中で気づき断る。危なかったー。

 

映画などでもよく見かけていましたが、やはりニューヨークは道路が碁盤状になっていて、家の並び方も整然としていますね。

 

2週間語学学校に通う間だけお世話になるホストファミリーの家に着くも違和感を感じる。

ーーーーー超暑い

エアコン無いらしいです。2週間だけとはいえキツい.....

気温は30度半ばくらいです。 

 

そしてやはり何と言っても、英語がうまく話せない

2週間後にはニューヨーク市立大学での学部授業が始まるので、それまでにはもう少し慣れられればいいな、という楽観的な期待を抱いてます。

 

以上初めてのアップでした。まだ自分が何者かも書いていないので追い追い情報を付け足していきます。ちなみにこれはもう3週間以上前の話です。書き溜めるだけ書き溜めてアップするの忘れてた...